これからの自分を、
ここから。
保護猫と暮らせる
障がい者グループホーム
ホームにゃんこ

ABOUT
ホームにゃんこについて

たくさんの心と命が
守られるホームを目指して。
ホームにゃんこでは、ペットと過ごせる障がい者グループホームを通して、利用者様が自分らしい生活や働き方を実現されています。かわいいペットは、生きる希望を与えてくれます。人は心が守られ、保護猫は命が守られる、そんな循環が生まれる場所がホームにゃんこです。これからも、たくさんの心と命が守られるホームを目指していきます。

FACILITY
ホーム紹介
毎日、保護猫カフェ気分♪ ドアをくぐれば保護猫カフェのような空間が広がります。エレベーター付きマンションのお部屋で安心快適!個室は鍵付きでプライバシーが守られます。入居時には、エアコンを備え付けているので1日目から快適にお過ごし頂けます。
- 住所兵庫県尼崎市南武庫之荘7丁目6番1号レシェンテ武庫之荘
- アクセス阪急武庫之荘駅から徒歩10分
ホームにゃんこⅣ
阪急武庫之荘駅から歩いて約10分ほどの便利な場所にあるマンションのグループホームです。お部屋も清潔感があり女性利用者さんにも安心して暮らして頂けます。二人用のグループホームになります。
ホームにゃんこⅤ
にゃんこⅣのお隣のお部屋になります。こちらも清潔感があり、気持ちよく過ごして頂くことができます。二人用のグループホームになります。




FEE
ご利用料金
ホームにゃんこの家賃は40,000円となっています。食事は、朝と夕で1,000円/日となり、月毎に29,000〜31,000円となります。食費・水光熱費、日用品費に関しては預り金として毎月お預かりします。そして、半年ごとに清算し、差額を返金、もしくは徴収させて頂きます。家賃補助に関しては、各自治体により異なりますので、一度ご相談ください。家賃補助を受けた場合、実質負担額は50,000円からになります。
家賃 | 40,000円 |
---|---|
食費(朝・夕) | 1,000円/日(実費) |
水光熱費 | 約15,000円(実費) |
日用品費 | 約5,000円(実費) |
合計 | 約90,000円 |
家賃補助 |
10,000円(特別給付金) + 各自治体により家賃補助あり |
---|
実質負担額 | 約50,000円〜 |
---|


FLOW
ご入居の流れ
-
1
グループホームへ見学
まずはホームへ見学にお越しください。ホームの雰囲気を知ってもらい、生活をイメージしてみましょう。
-
2
受給者証の申請
ホームで生活をしてみたいと思ったら、市役所の障がい福祉課へ行き、障害者サービス受給者証の申請を相談しましょう。
-
3
グループホーム体験利用(約1週間)
ホームで1週間ほど体験入居をしてみましょう。これからの生活がイメージできるかと思います。
-
4
本入居の申請
ホームでの生活を行うために、市役所の障がい福祉課へ行き、本入居の申請をします。
FAQ
よくあるご質問
障がい者向けグループホーム(共同生活援助)のご利用について
-
障がい者グループホームとは何ですか?
- 障がい者グループホームは、障がいのある、18歳以上の方が自立することを目標にして、日々暮らす住居です。市区町村から発行される受給者証を取得することで体験利用の申し込みができ、1割負担でサービスを受けることができます。グループホームごとに、雰囲気や決まりごとが異なります。自分に合ったグループホームを選んでください。
-
利用料金はどのくらいですか?
- 各住居により家賃が異なります。また、所得状況により家賃補助額も異なりますので、一度お問い合わせください。
-
利用するグループホームはどのように選べばよいですか?
- 利用するグループホームは、見学をして、良ければ体験入居をして、本入居へと繋がります。見学、体験入居を通して、自分に合うグループホームかどうか、考えてみてください。
サービスのご利用について
-
障がい者グループホームを利用するにはどうしたらよいですか?
- まずは、お住まいの市区町村の障害福祉課(福祉事務所)にお問い合わせをして、「受給者証」の取得申請をおこなう必要があります。受給者証が発行されてはじめて、障がい者グループホームの体験利用が可能になります。もちろん、「受給者証」を持っていて、すでに他のグループホームをご利用されている方の体験利用も可能です。
-
サービスの提供時間は何時から何時ですか?
- 住居になりますので、グループホームは24時間365日ご利用して頂けます。住まいには世話人、生活支援員がきて、生活の援助を行います。また、サービス管理責任者、管理者といわれるスタッフも、お話しをしにきます。
-
年齢制限はありますか?
- 一般的に65歳未満の方が対象になります。ただし、個別に対応できるケースもありますので、一度お問い合わせください。
-
土日や年末年始の利用は可能ですか?
- 住居になるので、もちろん可能です。
-
外出や外泊はできますか?
- 外出外泊については規定がありますので、見学時にご確認をお願いします。
-
何人くらい住んでいますか?
- ホームにゃんこⅣ、ホームにゃんこⅤ、それぞれ2名定員となっています。
-
利用を断られるのはどのような時ですか?
- ホームでの約束事を守れない方、著しい自傷や他傷をされる場合はお断りする場合もございます。まずはご相談ください。
見学・説明会について
-
見学は可能ですか?
- もちろん可能です。事前にお電話にて日程調整を致します。
-
見学には本人が行く必要がありますか?
- 実際に暮らすのはご本人様ですので、本人が居心地よいと感じられる場所かどうかが一番大切ですので、ご本人様とお越し頂くようお願いしております。
-
誰でも見学できますか?
- できません。障がい者の保護者やその親族、通学中であれば学校関係者、行政担当者以外の方の見学は基本的にお断りしております。

RECRUIT
ボランティア募集
ホームにゃんこでは
ボランティアを募集しています
明るく楽しいホームへ盛り上げてくださるボランティアスタッフを募集しております。
「犬猫保護活動に興味があるけど、なにができるかわからない」「人の役に立ちたい!」
「地域の活動に興味がある」そんな皆様の応募をお待ちしております。
ご応募は、お問い合わせより随時受付けております。